【FNTC】おすすめの最新モデルを紹介!全ボードの形状の特徴や板の種類を比較

FNTCはグラトリに特化したモデルが豊富で、初心者から上級者まで多くのグラトリライダーに人気のスノーボードブランドです。グラトリを軸にさまざまなレベルや滑走スタイルに適したモデルを展開していますが「自分に最適なFNTCのボードがわからない」という声もよく聞きます。

この記事では、FNTCのスノーボードの特徴や形状の種類を徹底解説し、目的別のおすすめモデルも紹介します。グラトリスキルを効率的に向上させるためには、自分のスタイルやレベルに合うボードを選ぶことが重要です。FNTCの特徴やテクノロジー、形状の種類を理解し、ぜひ自分に合うボードを選んでください。

タップできる目次

FNTCとはグラトリに特化したスノーボードブランド

FNTC(エフエヌティーシー)は2018年に日本のライダーたちによって立ち上げられた日本発のスノーボードブランドです。軽量かつ操作性に優れたモデルラインナップが豊富で、グラトリに特化したスノーボードの板をメインに取り扱います。

FNTCは「スノーボーダーの遊び心を刺激する」をコンセプトに、ライダーの遊びに対して本気で向き合った思いが詰まったボードを作っています。FNTCブランドの主な特徴は以下のとおりです。

  • FNTCは日本人に最適化された設計
  • FNTCは「FANATIC」の派生ブランド

FNTCは日本人に最適化された設計

FNTCのボードは日本人ライダーたちが企画・設計を行い、世界のトップクラスの技術者によって開発されています。日本人の体格や遊び方に合わせて設計されており、ボードのサイズ展開やフレックス(板の硬さ)も細かくチューニングされています。

また、日本特有の雪質や地形に対応するように最適化されており、日本のゲレンデや雪山で最高のパフォーマンスを発揮できる設計です。特に日本人のグラトリライダーやフリースタイラーに人気があり、軽量性と操作性の高さに定評があります。

FNTCは「FANATIC」の派生ブランド

FNTCは、ドイツの世界的スノーボードブランドである「FANATIC(ファナティック)」から派生したブランドです。FANATICの設計を日本の環境や体格用にローカライズし、グラトリを軸に特化させたのがFNTCとなります。

FNTCのボードにはFANATICの機能やテクノロジーを使用し、板の形状や種類が同じモデルも存在します。FNTCはFANATICの主要テクノロジーであるハニカム構造なども受け継いでおり、高品質で信頼性の高いボードを製造しています。

FNTCボードの機能とテクノロジー

FNTCのスノーボードはライダーのパフォーマンスを最大限に引き出すために、さまざまな先進的な技術が採用されています。派生元ブランドであるFANATICから受け継いだテクノロジーも多く、日本人向けにFNTC独自の設計に調整されています。

  • HONEYCOMB CORE(ハニカムコア)
    • GT Core (ハニカムGTコア)
    • B Core (ハニカムBコア)
    • AT-2 Core (ハニカムAT-2コア)
  • Carbon Weave (カーボンウィーブ)
  • VDC (Vibration Dampening Control)
  • Premium Materials & Japanese Tuning (高品質素材と日本人設計)

HONEYCOMB CORE(ハニカムコア)

 FNTCのボードには、ハチの巣の形状をイメージして作られた「ハニカムコア」が採用されています。これにより、ボードは軽量化され雪面からの振動が軽減されるため、安定性と操作性が向上します。

特にノーズとテールに配置されたハニカムコアはボードの軽量化とスイングウェイトの軽減に貢献し、オーリー時のポップ力を高め、コントロール性を向上させます。モデルによって「GT Core」や「B Core」、「AT-2 Core」といった異なるタイプのハニカムコアが使用されており、それぞれ特定のライディングスタイルやボードの特性に合わせて最適化されています。

GT Core (ハニカムGTコア)

FNTCの「ハニカム GT Core」は、ウッドコアの中に蜂の巣状のハニカム構造を幅広く配置し、軽量化を徹底的に追及した構造です。この六角形の構造は、空洞と紙素材を活かしながら「15%前後の軽量化」を実現し、スイングウェイトを大幅に軽減しています。

その結果、グラトリやスピン時の反応速度が上がり、ノーリーやオーリーのキレが格段に向上します。

B Core (ハニカムBコア)

FNTCの「ハニカム B Core」は、ボードの中心付近にハニカム構造を配置するベーシックな軽量仕様です。柔軟性と弾力性のバランスが良く、プレスやバターなどの動きがスムーズで自然に行えます。特にグラトリライダーにとっては繊細な操作性と反応性が得られる設計です。

AT-2 Core (ハニカムAT-2コア)

FNTCの「ハニカム AT-2 Core」は、主にパウダーやカービング性能を高めるモデルに採用されるもので、ノーズ部分に特化してハニカム構造を搭載しています。この設計により、前方の浮力と軽さを強化しつつ、エッジの安定感や反応性も維持するという高度なバランス性能を持っています。

Carbon Weave (カーボンウィーブ)

FNTCの「Carbon Weave」は、ボード内部にカーボンファイバーを織り込むことで、反発力とねじれ剛性を強化する構造です。カーボン特有の弾力がターン時のエッジホールドを高め、ノーリーやポップのキレも向上するため、レスポンス性を重視したライディングに高い効果を発揮します。

VDC (Vibration Dampening Control)

FNTCの「VDC」は、ライディング中に発生しやすいバイブレーションをボード内部で抑制するための素材や配置設計を指します。これにより硬いバーンや高速滑走時でも振動が少なくなり、安定性や快適性が格段に向上します。

特にカービングやバックカントリーでのライダーにとっては、安心して攻めるための信頼性を高める重要要素です 。

Premium Materials & Japanese Tuning (高品質素材と日本人設計)

FNTCは日本人ライダーによる企画と、世界トップクラスの設計技術を融合させており、日本人の体格や遊び方に最適化された設計がなされています。また、ICP8210などの高反発素材やCarbon Weave搭載シャーシを採用するなど、ハイエンドモデルに求められる素材を惜しみなく使った設計が魅力です

FNTCの板の形状と種類

FNTCのスノーボードにはさまざまなキャンバー形状が採用されており、それぞれの形状が異なるライディング特性とメリットを提供します。FANATICのスノーボードに採用されている以下の形状を解説します。

  • POW CAMBER
  • POP CAMBER
  • FULL CAMBER
  • V DOUBLE CAMBER
  • LOW DOUBLE CAMBER

POWキャンバー

FNTCの「POWキャンバー」は、深雪での高い浮力と滑走時のコントロール性を両立するために開発された独自のキャンバー形状です。ノーズには大きく反り上がったロッカーを採用し、パウダーでの浮きやすさを確保。一方で、テール側にはキャンバー形状を残すことで、エッジの食いつきと推進力をしっかりキープしています。

この構造により、ふかふかの深雪での斜面やツリーランなど、難易度の高いパウダー地形でも安定したターンと操作性が得られます。パウダーでのライディングにおいて、浮力と確かな足元の感覚を求めるライダーに最適な設計です。

POPキャンバー

FNTCの「ポップキャンバー」は、踏み込みの強さによって雪面との接地面積が変化する可変式のキャンバー形状です。ボードをしっかり傾けると高いグリップ力を発揮し、エッジが深く噛むことでキレのあるカービングターンが可能になります。

一方で、ボードをあまり傾けない状況ではスムーズなスイングや軽快なエッジ操作がしやすく、操作性を求めるトリックにも柔軟に対応します。正確で力強いターンを求めるカービング派のライダーから、安定性を重視するフリースタイラーまで、幅広いスタイルに対応するオールラウンドな形状です。

FULLキャンバー

FNTCの「FULLキャンバー」は、エッジグリップとオーリーパワーに優れる標準的なキャンバー形状です。ボード全体で雪面をしっかりと捉える構造により、非常に高いエッジグリップを発揮し、ライダーのパワーを余すことなく滑走に伝えることができます。

高い反発力と素早いターンの導入が可能で、特にアイスバーンなどの硬い斜面でも優れた安定性を保ちます。豊富な経験を持つライダーや、力強いカービングや高速滑走を重視するライダーにおすすめの形状です。

Vダブルキャンバー

FNTCの「Vダブルキャンバー」は、センターを起点として前方と後方にキャンバーを持ち、ノーズとテールがそれぞれ浮いているハイブリッド形状です。エッジグリップと安定性を高めつつ、ロッカー部分がパウダーでの浮力と取り回しの良さを向上させます。

センターのロッカーが逆エッジのリスクを軽減し、ターンもスムーズに行えるため、初心者から中級者まで安心して扱えます。柔らかめのセンターと足元のキャンバーが組み合わさることで、グラトリやパークなどフリースタイルで高い操作性と反発力を発揮します。

FNTCの「V DOUBLE CAMBER」は、自由なボードコントロールと遊びやすさを追求したい人におすすめの形状です。

LOWダブルキャンバー

「LOWダブルキャンバー」は、POPキャンバーとVダブルキャンバーの組み合わせにより生まれたFNTC独自のハイブリッド形状です。センター部分のロッカーをわずかに浮かせることでノーズとテールのグリップ力を高め、ハイスピード時の安定感と雪面への接地感を高めています。

トリック時にはセンターのロッカー部分が板の取り回しと操作性をサポートし、グラトリやフリースタイルでも高いパフォーマンスを発揮します。LOWダブルキャンバーは、グラトリ初心者や安定感を重視しながらトリックを楽しみたいライダーにおすすめの形状です。

FNTCボードの全種類を比較

FNTCが展開している全種類のモデルを以下の表にまとめました。

モデル名形状(シェイプ)形状(チップ)フレックス(硬さ)スタイル
DCCPOW CAMBERディレクショナルややハードパウダー、カービング、フリースタイル
CVTFULL CAMBERディレクショナルややハードカービング
ANDLOW DOUBLE CAMBERツインややハードグラトリ、カービング、ラントリ
SoTPOP CAMBERツインややハードグラトリ、パーク、カービング
CATV DOUBLE CAMBERツインミディアムグラトリ、フリースタイル
SSSV DOUBLE CAMBERツインソフトグラトリ
TNT RV DOUBLE CAMBERツインややソフトグラトリ、フリースタイル
TNT CPOP CAMBERツインややソフトグラトリ、フリースタイル、オールラウンド
TNT LLOW DOUBLE CAMBERツインややソフトグラトリ、フリースタイル、オールラウンド

DCC

FNTCの「DCC」は、ディープパウダーでの滑走性能を最大限に引き出すことを目的に設計されたハイエンドモデルです。形状にはパウダーに特化した「POW CAMBER」を採用し、ノーズの浮力とエッジグリップのバランスを高次元で両立しています。

ややハードなフレックスな設定なので高速でも安定感を保ちつつ、荒れたバーンでもしっかりとした踏ん張りを可能にします。カービングにも対応するレスポンス性とグリップ力を持ちながら、あくまでパウダーやグラトリでの性能を軸に据えた構成が特徴です。

FNTCの「DCC」は、フリースタイル要素を取り入れたパウダーライディングを求めるライダーにおすすめのボードです。

CVT

FNTCの「CVT」は、誰でも簡単にカービングができるようになることを目指して開発されたモデルです。FULL CAMBERをベースに、新設計のCVTシェイプが採用されており、容易なカービングと遊び心のあるライディングを可能にします。ターン技術の向上をサポートし、あらゆるスピード域でのボードコントロールを改善してくれるため、美しいターンを追求したいライダーや、楽しく上達したい方に最適な一本です。

AND

FNTCの「AND」は、「グラトリもカービングも楽しみたい!」という欲張りなライダーにおすすめのモデルです。LOW DOUBLE CAMBERが採用されており、グラトリでの安定性とカービングでの操作性を両立させています。強いオーリーパワーと安定した着地性能を持ち、コンビネーショントリックをスムーズにつなげられる点が特徴です。特にグラトリとカービングを組み合わせたラントリを楽しみたいライダーにおすすめのボードです。

SoT

FNTCの「SoT」は、高回転のグラトリやパーク向けに設計されたモデルです。POP CAMBERの採用により、グラトリに必要な板のしなりを簡単に引き出すことができ、オーリー時の強いポップ力も特徴です。

ノーズとテールにカーボン入りハニカムコアを配置することで、さらなる軽量化とレスポンスの良さを実現しています。グラトリスキルを次のレベルに引き上げたい人や、パークでのフリースタイルに挑戦したいという人におすすめのボードです。

CAT

FNTCの「CAT」は、グラトリのさらなるレベルアップを目指すライダーのために開発されたモデルです。V DOUBLE CAMBERとカーボンハニカムコアの組み合わせにより、安定性とバランスに優れ、強力なオーリーパワーを発揮します。

特にノーズとテールの弾き感が格段に高く、乗せたときの安定感も抜群です。「遊びの領域を超えろ!」をテーマに開発されたモデルで、これまでのグラトリから一歩進んだ、より攻めたグラトリに挑戦したい人におすすめのボードです。

SSS

FNTCの「SSS」は「グラトリ100%」を目指して開発された、グラトリに全振りしたモデルです。V DOUBLE CAMBERとソフトなフレックスが特徴で、板のしなりを最大限に活かし、グラトリの習得を容易にします。

FNTCの技術が注ぎ込まれており、グラトリに特化した性能を求める全レベルのライダーに対応します。スムーズな動きとコントロール性を重視するグラトリライダーにおすすめのボードです。

TNT R

FNTCの「TNT R」は、エントリーレベルからグラトリの基礎練習に最適な人気モデルです。V DOUBLE CAMBERが採用されており、板のコントロールとフレックスの解放が容易で、初心者でもスムーズにグラトリを楽しめるように設計されています。しなやかな乗り心地が特徴で、グラトリの基本的な動きを習得したい方におすすめです。

TNT C

FNTCの「TNT C」は、スノーボードを始める方やグラトリに挑戦したいと考えている方に特におすすめのモデルです。POP CAMBERをセンターに配置することで、グラトリに必要なフレックスを簡単に引き出すことができ、オーリー性能も向上しています。

グリップ力も高くターンの習得も簡単なので、レベルアップを目指す初心者から中級者まで幅広いライダーが楽しく使える一本です。

TNT L

FNTCの「TNT L」は、グラトリ初心者でも楽しめるように開発されたモデルです。LOW DOUBLE CAMBERを採用しており、安定感と操作性を両立しているため、初心者でも安心してグラトリに挑戦できます。

フレックスをかけやすく、抜きやすい設計で、スムーズなトリックの習得をサポートします。グラトリをこれから始める方や、安定感を重視したいライダーにおすすめのボードです。

FNTCのおすすめのボード

FNTCの全モデルのボードの中から、目的別におすすめのモデルを以下にご紹介します。

  • 【初心者におすすめ】TNT C
  • 【グラトリにおすすめ】SSS
  • 【カービングにおすすめ】CVT
  • 【ラントリにおすすめ】AND
  • 【パウダーにおすすめ】DCC
  • 【パークにおすすめ】SoT

【初心者におすすめ】TNT C

項目内容
モデル名TNT C
形状(シェイプ)POP CAMBER
形状(チップ)ツイン
フレックス(硬さ)ややソフト
スタイルグラトリ、フリースタイル

FNTCの「TNT C」は、スノーボードを始めたい初心者に最適なモデルです。ややソフトなフレックスとツインシェイプ、POP CAMBER形状の組み合わせにより、バランスの取れた反発力と安定性を提供します。エッジの引っかかりが少なく、低速域でも扱いやすいため、ターンの練習やグラトリの初歩もスムーズに楽しめます。これからスノーボードを本格的に始めるライダーに、安心しておすすめできるエントリーモデルです。

【グラトリにおすすめ】SSS

項目内容
モデル名SSS
形状(シェイプ)V DOUBLE CAMBER
形状(チップ)ツイン
フレックス(硬さ)ソフト
スタイルグラトリ

FNTCの「SSS」は、グラウンドトリックに特化したライダーのために設計された一本です。ソフトなフレックスとツインシェイプ、そしてV DOUBLE CAMBER構造により、低速でもボード全体をしならせやすく、プレスやバターが軽快に決まります。足元のコントロール性が高く、リバーストリックやスピントリックでも扱いやすさを発揮します。グラトリを中心にスタイルを磨きたい中級者以上のライダーに特に向いています。

【カービングにおすすめ】CVT

項目内容
モデル名CVT
形状(シェイプ)FULL CAMBER
形状(チップ)ディレクショナル
フレックス(硬さ)ややハード
スタイルカービング、フリースタイル

「CVT」はフリースタイルにも対応するFNTCのカービングモデルです。フルキャンバーの形状とややハードなフレックスが高速域でのエッジグリップとレスポンスを高め、キレのあるカービングを可能にします。

フルキャンバー特有の反発力はオーリーの高さにも貢献し、キッカーやジャンプでも威力を発揮します。「CVT」は軽量で操作性にも優れているため、カービングを中心にフリースタイルも楽しみたいという人におすすめのボードです。

【ラントリにおすすめ】AND

項目内容
モデル名AND
形状(シェイプ)LOW DOUBLE CAMBER
形状(チップ)ツイン
フレックス(硬さ)ややハード
スタイルグラトリ、カービング

FNTCの「AND」は、グラトリもカービングも両方楽しみたいという人におすすめのボードです。LOW DOUBLE CAMBER形状とややハードなフレックスを採用し、低速域での柔軟な操作性と、高速域での安定感という相反する要素を両立しています。

レスポンス性が高く取り回しも良いため、コンビネーショントリックを次々にスムーズにつなげられます。特に高速域でのグラトリや、カービングとグラトリを組み合わせたラントリを楽しみたいという人におすすめのボードです。

【パウダーにおすすめ】DCC

項目内容
モデル名DCC
形状(シェイプ)POW CAMBER
形状(チップ)ディレクショナル
フレックス(硬さ)ややハード
スタイルグラトリ、パウダー、カービング

FNTCの「DCC」は、パウダーでもカービングでも攻めたいライダーのための一本です。ややハードなフレックスとPOW CAMBER形状が深雪での浮力をしっかりと確保しながらも、足元のキャンバー構造によりエッジングのキレと反応の速さを両立させています。整地でのカービングはもちろん、ふかふかのパウダーでも安定したターンが可能です。バックカントリーとゲレンデ両方で高性能を求める上級者におすすめするボードです。

【パークにおすすめ】SoT

項目内容
モデル名SoT
形状(シェイプ)POP CAMBER
形状(チップ)ツイン
フレックス(硬さ)ややハード
スタイルグラトリ、フリースタイル

FNTCの「SoT」は、フリースタイルとグラトリを自在に楽しめるパーク向けモデルです。POP CAMBER形状とややハードなフレックスの組み合わせが、ボード全体に高い反発力とトリック時の安定性をもたらします。ジブやキッカーでの操作性にも優れ、着地後のリカバリー性能も高いため、攻めたスタイルにも自信を持って挑めます。軽快なフットワークとしなやかな操作性を求めるパークライダーに理想的な選択肢です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

タップできる目次