【SPREAD】全ボードの違いとおすすめの最新モデルを紹介!板の形状と種類も解説

  • SPREADとはどんなスノーボードブランドなの?
  • SPREADボードの特徴や板の種類の違いが知りたい
  • SPREADの具体的なおすすめモデルは?

SPREAD(スプレッド)はグラトリを軸に幅広いスタイルに合わせたモデルを展開する国産スノーボードブランドです。SPREAD独自のボード設計と高度なテクノロジーを組み合わせることで、板の軽量性と反発性、操作性を同時に生み出しています。

この記事では、SPREADのスノーボードに使用されているテクノロジーや形状の特徴をわかりやすく解説し、スタイル別のおすすめモデルもご紹介します。必ず自分にぴったりの一台が見つかるはずなので、SPREADが気になっている人はぜひチェックしてください。

タップできる目次

SPREADとはどんなスノーボードブランド?

「SPREAD snowboards(スプレッドスノーボード)」は、日本のグラトリ界のトップライダーである尾川慎二(おがわ しんじ)プロを中心に、2017年に立ち上げられたスノーボードブランドです。国内製造と多くのプロライダーの知見を活かし、グラウンドトリック(グラトリ)に特化した高品質な設計で知られています。

SPREADのコンセプト

SPREAD(スプレッド)には「広める」という意味があり「スノーボードを通じて笑顔やつながりを広めていきたい」との思いからブランド名が決まったそうです。

SPREADスノーボードの特徴と魅力

SPREADのスノーボードは、軽さ・反発・扱いやすさが魅力です。ボードを最大限軽量にすることでトリックの出しやすさと空中での滞空時間を高め、グラトリのパフォーマンスを向上させます。また、ボードの軽さは足の疲れやすさにも影響するため、軽量化されたSPREADボードは1日中グラトリをしても疲れにくいことも特徴です。

「軽量すぎると折れやすいのではないか」と思うかもしれませんが、SPREADのボードは強度とのバランスにこだわって作られており、独自の「檜・桐 Core」を芯材に使用することで反発性と耐久性を向上させています。SPREADは国産ならではの高い品質と信頼性のボードラインナップを取り揃えています。

「Xシリーズ」と「LTシリーズ」の違い

SPREADのスノーボードには「Xシリーズ」と「LTシリーズ」のモデルが存在します。それぞれのモデルの特徴は以下のとおりです。

Xシリーズの特徴

SPREADのXシリーズは、板のコンベックス(船底形状)を薄くすることでエッジグリップを向上させ、ターン性能とトリックの安定感を向上させています。ボードのウエストが細くサイドカーブがきついため、スピン系のトリックでは遠心力を使いやすいです。

LTシリーズより操作性は弱いですが、エッジグリップが強いため安定感が増します。高密度で耐久性の高い木材を使用しているため、スピードを出しても安定感がありバタつきません。

SPREADのXシリーズのボードは「AX-F」「BX」「BX-F」の3モデルです。

LTシリーズの特徴

SPREADのLTシリーズは、板のコンベックス(船底形状)を少し強く入れることで取り回しがしやすくなっています。Xシリーズよりもウエストが太いため、プレス系のトリックで抜群のパフォーマンスを発揮します。

LTシリーズは超軽量で反発力も高いので、弾き系のトリックやジャンプなどにも対応します。エッジが引っ掛かりにくく操作性も高いため、グラトリ初心者にもおすすめです。

SPREADのLTシリーズのボードは「LTA」「LTA-F」「LTB」「LTY(レディース)」「LTV(レディース)」となります。

SPREADボードの機能とテクノロジー

SPREADのスノーボードは「軽量性」「反発性」「操作性」といった品質を追求するため、独自のテクノロジーや機能が使用されています。SPREADのスノーボードに搭載される主要テクノロジーや機能を以下に解説します。

  • 檜・桐 Core
  • コンベックスソール (Convex Sole)
  • シンタードソール (Sintered Sole ISO‑7700)
  • スチールエッジ (Steel Edge)
  • 国産高精度製造

檜・桐コア

SPREADの「檜・桐コア」は、ボードの芯材に日本産の檜(ひのき)と桐(きり)を組み合わせたウッドコア構造で、国産素材の強みを存分に活かしています。檜は耐久性と振動吸収性に優れ、桐は軽量かつ高強度な性質を持つため、組み合わせることで「軽さ」「反発」「しなやかさ」のバランスを高いレベルで実現可能です。

「檜・桐コア」によってスイングウェイトが軽くなり、トリック時の操作性が格段に向上します。高速滑走での安定感や耐久性も確保されるため、中級者以上のライダーにも安心感を与え、軽快さと滑走性能の両立を求めるライダーにおすすめです。

コンベックスソール (Convex Sole)

SPREADの「コンベックスソール」は、滑走面を船底のように丸く仕上げることでエッジ抜けの滑らかさを向上させ、逆エッジのリスクを低減する構造です。スイング時やトリック時の操作がなめらかになり、グラトリやターン切り替え時の安定感も増します。

逆エッジのリスクが低減しターンも滑らかになるため、初心者でもグラトリの練習に集中しやすくなります。

シンタードソール (Sintered Sole ISO‑7700)

SPREADの「シンタードソール」はISO‑7700規格に準拠した高密度素材を使用し、優れたワックス吸収力と耐久性を実現したソール(底面)です。高硬度なソールは荒れた雪面でも磨耗しにくく、高速滑走時にも安定性を保つため、ボードの滑走性能が長持ちします。

さまざまな雪質や使用環境でのパフォーマンスを重視するライダーにとって、メンテナンスの手間を抑えつつ高性能を維持できるメリットもあります。

スチールエッジ (Steel Edge)

SPREADの「スチールエッジ」は耐摩耗性・耐久性に優れた高強度スチールを採用し、ジブやレールなどへの使用にも耐えるタフさを備えています。カービング時のエッジグリップも強化されており安定したラインを描けるため、高速でのグラトリやラントリなどを楽しみたい人にもおすすめの仕様です。

国産高精度製造

SPREADは2017年に日本国内で誕生し、国産ブランドならではの高精度な製造体制を誇ります。信頼性の高いアクトギア工場で生産されており、設計から組み立てまで最新技術によって品質管理が徹底されています。

ボードの完成度と精度の高さは国内だけでなく海外でも高い評価を得ており、軽量性と耐久性、操作性のバランスに優れた製品に仕上がっています。

SPREADの板の形状と種類

SPREADが展開しているスノーボードの形状は、以下の2種類のキャンバーのみです。

  • キャンバー
  • SVC(可変キャンバー)

創業者の尾川慎二さんは「ターンにこだわったうえでトリックを楽しんでほしい」との思いから、ダブルキャンバーなどの人気の形状はあえて外したそうです。

キャンバー

SPREADの「キャンバー」はボード中央部が雪面から浮き上がり、ノーズとテールが雪面に接する伝統的な形状です。キャンバー形状は反発力が高く、オーリーやノーリー時に爆発的なポップ感を生み出します。エッジ全体が雪面を均一に捉えるため、高速域でのターン性能と正確なエッジグリップにも優れています。

SPREADのキャンバー形状はセンターフレックスの調整やノーズ・テールの軽量化シェイプにより、スピン・トリック性能とターンの安定性を高めています。キャンバーはグラトリなどのフリースタイルトリックからカービング、ラントリまで幅広いスタイルに対応し、安定したライディングを可能にする性能の高さが魅力です。

SVC(可変キャンバー)

SPREADの「SVC」は、ノーズとテール部にフラットゾーンを設けることで、多様な状況に対応する高い汎用性を実現した可変キャンバー形状です。このフラットゾーンがボードの安定性を向上させ、さまざまな高度なトリックも快適にアシストしてくれます。

キャンバー形状が持つオーリーパワーやエッジグリップはそのままに、SPREAD独自の可変機構によってあらゆる地形やコンディションへの対応力を高めています。プレスやグラトリでの操作性を犠牲にせず、高速カービング時の安定性もしっかり確保するため、安定性と操作性を両立させたいライダーにおすすめの形状です。

SVC = Selectable Variable Camber

SPREADボードの全モデル・種類を比較

SPREADのスノーボードの全種類(全モデル)を以下の表にまとめました。

モデル名形状(シェイプ)フレックス(硬さ)スタイルジェンダー
LTAキャンバーミディアムオールラウンドメンズ
LTA-Fキャンバーややソフトオールラウンド, グラトリ, フリースタイルメンズ
AX-Fキャンバーややソフトグラトリ, フリースタイルメンズ
LTBSVC(可変キャンバー)ミディアムオールラウンド, グラトリ, フリースタイルメンズ
BXSVC(可変キャンバー)ミディアムグラトリ, フリースタイル、ラントリメンズ
BX-FSVC(可変キャンバー)ソフトグラトリメンズ
ZEROキャンバーややソフトグラトリ, フリースタイルメンズ
LTYキャンバーややソフトオールラウンド, グラトリ, カービングレディース
LTVキャンバーソフトオールラウンド, グラトリ, カービングレディース
LTV/CVキャンバーソフトオールラウンド, グラトリ, カービングレディース
RDキャンバーややハードグラトリ, カービング, ラントリメンズ

LTA

SPREADの「LTA」は、反発性、正確性、滑走性の全てを高いレベルで兼ね備えた、まさにSPREADの代名詞ともいえるオールラウンドボードです。キャンバーベースによる強力な反発力と確実なエッジグリップが特徴で、高いターン性能と正確な操作感を実現しています。

さらにセンターフレックスをフレキシブルに設定することで、ボード全体の操作性を格段に向上させています。どんなシチュエーションでも最高のパフォーマンスを発揮したい、高いレベルでの多様性を求めるライダーにおすすめなモデルと言えるでしょう。

LTA-F

SPREADの「LTA-F」は、LTAモデルをベースとしながらもセンターフレックスをよりソフトに、キャンバーの高さを従来よりも低めに設定したことで、操作性と自由度を追求したモデルです。キャンバー形状が持つ基本的な特性はそのままに、よりソフトな乗り味とコントロール性を手に入れています。

ややソフトなフレックスのため難しいトリックにも積極的に挑戦でき、グラトリやパークでのアグレッシブな動きにも柔軟に対応します。オールラウンドな滑りの中で、特にグラトリやフリースタイルでの操作性を重視したいライダーにおすすめのボードです。

AX-F

SPREADの「AX-F」は、LTA-Fの特性をさらに進化させたモデルです。LTA-Fをベースに有効エッジを延長し、フレックスバランスを最適化することで、ターン性能とトリックにおけるスピン性能が大幅に向上しています。

驚異的なスウィングウェイトの軽量化により、ボードの取り回しが軽快になり、より多彩な動きや複雑なトリックを可能にしてくれます。グラトリやフリースタイルにおいてパフォーマンスの限界に挑戦したい初心者から上級者まで、幅広いレベルのライダーにおすすめのボードです。

LTB

SPREADの「LTB」は可変キャンバーのSVCを採用することで、驚くほどの汎用性を実現したモデルです。ノーズとテール部にフラットゾーンが設けられており、さまざまなトリックを簡単にできるようにボードの安定性を高めています。

キャンバー形状のオーリーパワーは健在でありながらも、SPREAD独自の可変機構によるルーズな操作性が、あらゆる地形やコンディションに柔軟に対応します。グラトリを軸に置きながらもパークやパウダー、圧雪バーンといった異なる環境を一本で楽しみたい人におすすめのボードです。

BX

SPREADの「BX」は、LTBの汎用性と安定性を基盤としつつ、さらにパフォーマンスを高めたモデルです。LTBをベースに有効エッジが延長され、フレックスバランスも最適化されています。これにより、ターンの切れ味とトリックにおけるスピン性能が向上し、よりアグレッシブな滑りが可能になりました。

驚異的なスウィングウェイトの軽量化も実現しているため、ボードの操作性が格段に上がり、従来のBXが持つ安定性と多様な動きのポテンシャルをそのままに、さらなる進化を遂げています。ターンとトリックの両方を極めたいライダーやラントリを楽しみたい人におすすめのボードです。

BX-F

SPREADの「BX-F」はBXのコンセプトを継承しつつ、特に軽量性と操作性に特化して開発されたモデルです。BXをベースにフレックスをソフトにすることで、大幅な軽量化が実現されています。軽量化はスウィングウェイトの軽減に直結し、スピン性能が飛躍的に向上しました。

また、SVC形状を採用することでキャンバーの特性は保ちつつも自由度が高められており、優れた操作性を提供します。ソフトなフレックスがグラトリにおいて抜群のパフォーマンスを発揮し、グラトリ全般を楽しむライダーにおすすめのボードです。

ZERO

SPREADの「ZERO」は、チームライダーの堀内礼氏が監修したシグネチャーモデルです。LTA-Fをベースに有効エッジを延長し、フレックスバランスを最適化することで、トリックにおけるスピン性能を飛躍的に向上させています。

驚異的なスウィングウェイトの軽量化がされているためボード自体がかなり軽快に感じ、従来のLTA-Fが持つ特性を維持しつつも、より高度で多彩な動きを可能にしています。グラトリやフリースタイルでの表現力を最大限に引き出したい、堀内礼氏のようなクリエイティブなライディングを目指すライダーにおすすめのモデルです。

LTY

SPREADの「LTY」は高いターン性能を確保しつつ、センターフレックスをソフトに調整することで自由度を高めたレディースモデルです。キャンバーベースがもたらす反発力とエッジグリップを活かし、オーリーパワーとボードの操作性を高い次元で両立しています。

センターがソフトフレックスでありながらも、ノーズとテール部に適度な張りを持たせることで、高速域でのライディングでも正確性を損なうことなく安定した滑りを実現します。ターンとトリックの両方を楽しみたいオールラウンド志向の女性ライダーや、高速域での安定感を求める中級者から上級者の女性におすすめのボードです。

LTV

SPREADの「LTV」はLTYよりも柔らかいフレックスに設定することで、より自由度と扱いやすさを高めたレディースモデルです。センターフレックスをソフトに設定することで、力の弱い女性ライダーでも高いオーリーパワーと操作性を発揮します。

キャンバー形状によるしっかりとしたエッジグリップと反発力があり、初心者の女性でも安心してターンの練習もできます。SPREADの「LTV」は、これからグラトリを練習したい初心者の女性にもおすすめのレディースボードです。

LTV/CV

SPREADの「LTV/CV」は、LTVと全く同じ性能を持ちながらもカラーバリエーションが違うモデルです。性能面ではLTVとすべて同じで、グラトリに特化したレディースモデルとなっております。デザインが花がらでピンクカラーとなっており、デザインにこだわりたい女性にもおすすめです。

RD

「RD」シリーズは、SPREADのアーキテクトである菅谷佑之介氏が監修した、カービングとラントリに特化した新しいモデルです。全長に対する有効エッジ率を81%をラウンド形状に落とし込んだセミハンマー形状で、雪面に接するエッジ距離を最適化したことで、ターンとトリック時のレスポンス性を高めています。

セミハンマー形状でありながらセンター部分を少し柔らかくすることで、カービングボードとグラトリボードの両方の特徴を兼ね備えた性能を持ちます。抜群の滑走性と反発性、操作性を生み出すSPREADの「RD」ボードは、高速域でのグラトリやカービング、ラントリを集中して楽しみたい人におすすめのモデルです。

RDは2024年からスタートしたSPREADの新しいモデルです。「Re Define = “再定義”」の意味を持つモデル名のとおり、他のブランドのボードにはない唯一無二の板です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

タップできる目次