\ プライム感謝祭開催中! /

【最新】ブーツの最強ブランド一覧!おすすめの人気メーカーと選び方を解説

  • スノーボードブーツの人気ブランドが知りたい
  • ブランドはどうやって選べば良いの?
  • 各ブーツブランドの特徴が知りたい

スノーボードでは板だけでなくブーツにもさまざまなブランドやメーカーが存在し、それぞれコンセプトやデザイン、使用する素材・テクノロジーに独自の特徴があります。同じブランド内でも複数のモデルが展開されているため、どれを選べば良いのか迷ってしまう人も少なくありません。

実は、スノーボードの快適さや上達には板だけでなくブーツの性能が大きく関わっています。足に合わないブーツを使えば思うように板に力が伝わらず、せっかくのスノーボードが楽しめないこともあります。

この記事では、スノーボードブーツの人気ブランドとそれぞれの特徴を解説します。ブランドの選び方のポイントとよくある質問も紹介しますので、ブーツ選びに迷っている人はぜひ参考にしてください。自分にぴったりのブランドが見つかれば、スノーボードのパフォーマンスを最大に高めることが可能です。

タップできる目次

ブーツブランドの選び方のポイント5つ

スノーボードのブーツは人気のブランドを選んだからといって必ず自分の足に合うとは限りません。ブランドによってブーツの特徴が異なるので、自分のライディングスタイルと合っていなければスノーボードのパフォーマンスをうまく引き出せない場合があります。

ブーツのブランドの選び方では、以下5つのポイントを理解しておくことが大切です。

ブーツのフィット感

ブーツのブランド選びで最も重要なのがフィット感です。どれほど人気のブランドや最新のモデルでも、自分の足に合わなければ快適に滑ることはできません。ボードの操作性やレスポンスも悪くなり、上達スピードも遅くなってしまう可能性があります。

スノーボードブーツはブランドによって足型の設計が異なり、人それぞれの足の形状も異なります。ブーツが大きすぎると足が遊んでコントロールが難しくなり、小さすぎると痛くなったり不快感が生じたりするため注意が必要です。

自分の足型とブーツの形状によっては、どうしても相性が合わず快適にフィットしない場合があるので、違うブランドを選ぶことがおすすめです。ただし新品のブーツは少し硬い場合があるので、履いているうちに徐々に足に馴染んでくることもあります。

ブーツのフィット感の確かめ方

フィット感を確かめる方法は、ブーツを履いたときに足首周りがしっかりとホールドされている感覚があり、カカトが浮かないかどうかを確認することです。スノーボードの動きではつま先の動きが重要なので、窮屈にならないように少しだけつま先にゆとりを持たせることをおすすめします。

ブーツの形状(着脱方式)

スノーボードのブーツには主に以下3つの形状(着脱方式)の種類があります。

ひも(シューレース)タイプ

紐でブーツを締める伝統的なタイプで、価格が安く締め具合を自由に調整できる点が魅力です。ただし紐を締める力が必要で、ブーツの締め具合の調整や着脱には時間がかかります。

BOAタイプ

ダイヤルを回すだけで簡単に締め付けを調整でき、ブーツを脱ぐときも一気に緩められます。滑走中でも素早くフィット感を調整でき、着脱がとにかく簡単で楽なので人気があります。

スピードレースタイプ

左右のスピードレースを引き上げることでブーツ全体を締め上げられるタイプです。足の甲とスネ部分の締め具合をそれぞれ別々に調整できるので、自分好みのフィット感に調整がしやすく、着脱も比較的短時間で可能です。

ブランドによっては、BOAダイヤルを2つ組み合わせた「ダブルBOA」や、BOAとクイックレースを統合したハイブリッド仕様など、独自の形状を採用していることもあります。各ブランドがブーツのモデルに応じた最適な形状を採用しているので、自分のレベルや目的に合わせて選んでください。

ブーツの形状はスノーボードの快適性やパフォーマンスにも影響するので、自分が重視するポイントやライディングスタイルに合わせて選ぶことが大切です。

ブーツの機能とテクノロジー

近年では各ブランドが他社との差別化を図るために、独自の機能やテクノロジーによってブーツの性能を飛躍的に高めています。ブーツはスノーボードにおいて「ただの防水性の高い温かいくつ」ではなく、スノーボードのパフォーマンスや快適性を高めるためのアイテムです。

軽量で衝撃吸収性に優れた素材を使ったり、グリップ力を高めるアウトソールを搭載したりすることで、ライディングのパフォーマンスやブーツの履き心地を向上させています。他にも、一人ひとりの足の形状に合わせて熱成形されるインナーなども人気があります。

各ブランドの機能やテクノロジーを理解して選ぶことで、自分のスタイルに最適なパフォーマンスを発揮できるブーツを見つけやすくなります。

ブーツのデザイン

ブーツのブランド選びでは、機能性だけでなく見た目のデザイン性もとても重要なポイントです。ブーツは各ブランドによってデザインやカラーラインナップが大きく異なり、見た目で自分のスタイルや個性を表現できます。

どんなに高機能で優れたブーツでも、デザインが好みじゃないブランドだとモチベーションが下がり存分に楽しめません。

スノーボードはファッション性が高いスポーツでもあるため、近年ではウェアやボードとのコーディネートを意識してブーツを選ぶ人も多いです。お気に入りののデザインや好きなブランドを選ぶことでモチベーションも高まり、上達スピードも早くなる可能性があるので、ブランド選びではデザイン性も重視してください。

ブーツの予算・価格帯

ブーツはブランドによって価格帯が異なり、同じブランドでもモデルの性能によって値段が変わります。基本的にエントリーモデルは最低限の機能を搭載した性能なのでリーズナブルな価格で手に入り、高性能なハイエンドモデルほど高価になっていきます。

ただし初心者が高価なブランドやハイエンドモデルを選んでも、ブーツの性能をうまく引き出せずオーバースペックになってしまいます。スノーボードでは他にも多くの費用がかかるので、人気ブランドだからといって無理に選ぶのではなく、自分のレベルや滑走スタイルに合ったコスパに優れたモデルを選ぶことが大切です。

ブーツの人気ブランド・メーカー7選

スノーボードブーツは国産・海外製を含めてさまざまなブランドから製造・開発されています。高品質かつ信頼性の高い人気のスノーボードブーツブランドを以下にご紹介します。

  • DEELUXE
  • NORTHWAVE
  • FLUX
  • SALOMON
  • K2
  • RIDE
  • HEAD

DEELUXE

DEELUXE(ディーラックス)は、1996年にオーストリアで誕生したスノーボードブーツ専門ブランドです。一人ひとりの足型に合わせて熱成形される「サーモインナー」を世界で初めて実用化し、足とブーツを一体化させる完璧なフィット感を実現します。これにより、長時間のライディングにおける快適性を高レベルで維持し、スノーボードのパフォーマンスを最大限に引き出します。

ソールに関しては、パークやグラトリなどの繊細な操作に最適な極薄設計の「スケートソール」、ハイスピードでのカービングや滑走で抜群のレスポンスを発揮する新開発の「クオンタムソール」、そして究極のパワー伝達と安定性を誇る「バトルソール」 を展開し、モデルの適正に合わせて搭載されています。

製品ラインナップは、フリースタイルからバックカントリーまで幅広いスタイルに対応しており、各ブーツには最適なテクノロジーが採用されています。DEELUXEは常に先進技術を取り入れながら進化を続けており、世界中のライダーに愛用されている人気ブランドです。

NORTHWAVE

NORTHWAVE(ノースウェイブ)は、1980年代初頭にイタリアで生まれた人気のシューズブランドで、スノーボード用の高品質なブーツも幅広く展開しています。イタリア職人の技術と革新的なアイデアが融合した「高機能・耐久性・信頼性」を兼ね備えたブーツを製造し、洗練されたデザインも魅力です。

独自開発のクロージャーシステム(着脱システム)であるSPINは、東洋紡の超高強度素材ダイニーマを採用しており、他社製品と比較して25%高速で締めることが可能です。さらにSPINとSPEEDLACEを組み合わせたハイブリッドシステムも展開し、ライダーの好みに合わせてブーツの上下を独立して完璧なフィット感に調整できます。

NORTHWAVEは幅広いレベルやライディングスタイルに対応するモデルを展開しているので、初心者〜上級者まですべてのライダーにぴったりのブーツが見つかります。

FLUX

FLUX(フラックス)は1992年に日本で設立された国産ブランドであり、世界トップクラスの性能を持つビンディングメーカーとして人気があります。2017-18シーズンからはブーツの製造・販売にも参入し、ライダーのスタイルをビンディングを通じて確実にボードに伝えるための独自技術を多数搭載しています。

FLUXのブーツの核となるのは、ダイヤル操作による迅速な着脱と均一なホールド感を提供する「BOA Fit System」であり、モデルによっては上部と下部を独立して調整できる「デュアルBOA」も採用されています。特に、従来のワイヤーに比べて柔らかくナチュラルな締め付け感を持つ「TX-3 SOFT LACE」は、足への不快感を軽減し、長時間の快適性を維持します。

アウトソールには、軽量性とグリップ力に優れトリック時の軽快な動きに貢献するフリースタイル向けの「FSRソール」、横浜タイヤとのコラボで誕生した抜群の操作性とレスポンス性を持つ「FYTソール」、そして凍った雪面でも快適な行動を可能にするバックカントリー向けの「VIBRAMソール」 が、モデルの適正に合わせて使い分けられています。

FLUXは日本生まれの国産ブランドのため、日本人ライダーのスタイルや足型に合いやすい形状になっており、高品質かつ信頼性の高いブーツを求める人におすすめです。

SALOMON

SALOMON(サロモン)は世界的に高い人気を誇るスノーボード総合ブランドであり、ライダーの操作性や快適性を高めるために、さまざまな革新的なテクノロジーをブーツに搭載しています。ブーツのラインナップも非常に多く、あらゆるレベルや滑走スタイルに適したモデルが展開されています。

SALOMONの最大の強みの一つは、ブーツ内部で足を後方から包み込むように固定し、かかとの浮きを抑える独自開発のインナーハーネスシステムです。このインナーハーネスシステムによって滑走中のブレを最小限に抑え、レスポンスに優れたボードコントロールが可能になります。

また、アウターとインナーの素材や形状を最適化した「フィットトゥライド構造」によって、履いた瞬間から足に自然に馴染むフィット感を提供し、軽量性と十分なサポート力で長時間の快適性を継続させます。SALOMONは革新的なフィット感と高い機能性により、あらゆるライダーのパフォーマンス向上をサポートし、幅広いスタイルのライディングを可能にします。

K2

K2(ケーツー)は1962年にアメリカのワシントンで創業された、世界的に人気のあるスキー・スノーボード総合ブランドです。スノーボードブーツは、快適性と機能性を高い次元で両立させた高性能なラインナップが特徴で、初心者〜上級者まで世界中のライダーから支持されています。

K2ブーツ技術の核となるのは、熱成形によってライダーの足型にカスタムフィットさせることが可能な高性能インナーです。非常に軽量かつ保温性に優れるだけでなく、足全体に均一な圧力を分散することで長時間のライディングにおける疲労を軽減し、自分の足にぴったりと馴染む快適な履き心地を提供します。

また、ソールやインソールに配置された独自の衝撃吸収素材によって、ジャンプの着地や荒れた雪面での振動を大幅に軽減してくれます。K2は高性能なBOAを中心とした多種多様な締め付けシステムを展開し、あらゆるレベルやライディングスタイルのライダーに人気のブランドです。

RIDE

RIDE(ライド)はアメリカで1992年に生まれた国際的に人気のあるスノーボードブランドで、ブーツにおいても革新的なテクノロジーを搭載した幅広いラインナップを展開しています。快適な履き心地と高度な機能性を融合させたブーツが特徴で、あらゆる地形やスタイルにおいてスノーボードのパフォーマンスを最大限に高めてくれます。

RIDEは独自のヒールホールドシステムを採用しており、BOAダイヤルと連動して内部ハーネスを機能させ、足首周りをしっかりと固定します。これにより足とブーツの一体感が向上し、かかとの浮きを抑えることで反応性の高いボード操作を可能にします。

自由な動きを可能にするフリースタイルモデルから、高いグリップ力と耐久性を誇るオールマウンテンモデルまで、幅広い選択肢の中から自分に最適なブーツを見つけることが可能です。

HEAD

HEAD(ヘッド)は1947年にアメリカで創業された歴史のあるスポーツ用品ブランドで、長年の経験と革新的なテクノロジーを駆使した高性能なブーツを多数展開しています。ライダーに最高のフィット感と機能性を提供することを追求して開発され、幅広いレベルやスタイルにおいて高い快適性とパフォーマンスを発揮します。

HEAD独自の軽量化技術である「LYT TECH(ライトテック)」が多くのブーツに採用されており、抜群の軽さと快適性が長時間の滑走における疲労を最小限に低減。また、人間の足形に忠実に基づいた設計がブーツと足の無駄な空間を最小限に抑え、ズレを防ぐことでボードへのパワー伝達効率が最大限に高まります。

HEADは超軽量のブーツ設計でありながら耐久性とサポート力にも優れ、初心者〜上級者まで世界中のライダーに人気のブランドです。

ブーツのブランド選びに関するよくある質問(FAQ)

ブーツのブランドを選ぶときによく聞く質問を以下にまとめました。

  • ビンディングのブランドとの相性はある?
  • ブランドによってサイズ感は異なる?
  • 人気のブランドは価格が高い?

ビンディングのブランドとの相性はある?

ブーツとビンディングはメーカーごとに設計やサイズ規格、フレックスバランスが微妙に異なるので、別々のブランド同士では相性が合わない場合があります。ブランド同士の相性が悪いと、ブーツのかかとがビンディングのヒールカップにフィットしなかったり、横幅が合わなかったりする場合があり、ライディングのレスポンスやホールド感に大きく影響します。

別々のブランド同士で揃える場合は、ブーツがビンディングにきちんとフィットするかを確認することが大事です。同じブランドのブーツとビンディングであれば相性は間違いなく良いので安心してください。

相性は大事だと解説しましたが、ブーツとビンディングのブランドの組み合わせは無数にあり、どちらかしか製造していないメーカーもあるので、過度に相性を気にしなくても大丈夫です。有名な人気ブランド同士であれば、うまくフィットしないということはまずないので安心してください。

ブランドによってサイズ感は異なる?

スノーボードのブーツはブランドによってサイズ感が微妙に異なることがあります。ブランドごとに足型の設計が異なるため、同じ「〇〇cm」の表記でも履き心地やサイズ感が変わります。また、国産と海外ブランドでも変わり、日本人と外国人の足型に合わせてそれぞれ設計が異なるので注意が必要です。

初めてのブランドをネットで買う場合は、レビューでサイズ感を確認したり、サイズ交換が可能なショップを選んでください。特に初心者は可能であればショップで試着し、足首や甲のフィット感、つま先の余裕まで確認して選ぶのがおすすめです。

人気のブランドは価格が高い?

人気のブランドのほうが一般的に価格が高いことが多いですが、必ずしも「人気ブランド = 高い」というわけではありません。多くのライダーから支持されている人気ブランドは、高品質な素材やテクノロジーが採用されており、ブランド力や信頼性の高さも価格に反映されていることが多いです。

人気のない安価なブランドは低品質で耐久性が低い場合があるため、買い替えによって逆にコストが上がってしまうことがあるので注意が必要です。人気ブランドでも製品モデルによって値段は変わり、最低限の機能だけを備えたエントリーモデルであれば手頃な価格でも購入できます。

ブーツの人気ブランドまとめ

スノーボードブーツは、快適なライディングやパフォーマンス向上に欠かせない重要なアイテムです。ブランドやモデルごとにコンセプトや使用素材、独自のテクノロジーが異なり、自分に合ったブランドのブーツを選ぶことがスキルの上達やライディングの快適さに直結します。

ブランドの選び方のポイントとして最も重要なのはフィット感で、足首がしっかりホールドされかかとが浮かず、つま先に適度な余裕があることが大切です。ブーツの形状(着脱方式)やデザイン性もブランド選びにおいて重要で、ライディングの快適性やモチベーションに大きく関わります。

ブーツは人気のブランドだからといって必ずしも自分に合うとは限らないので、性能や履き心地をしっかりと確認して選ぶことが重要です。最適なブーツを選ぶことができれば、ライディングのパフォーマンスと快適性が大きく向上し、スノーボードを今よりもさらに楽しめるようになります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

タップできる目次