YONEX(ヨネックス)は1946年に創業以来、独自のカーボン技術をスポーツの世界に導入し続けてきた革新的なスポーツブランドです。テニスやバドミントンで培われた最先端の技術は、スノーボードにおいても「軽さ」と「反発力」を高い次元で両立させることを可能にしました。
この記事では、日本を代表するスポーツブランドであるYONEXのスノーボードについて、全モデルの特徴やテクノロジーをわかりやすく解説します。全種類のスノーボードの中からスタイル別のおすすめモデルもご紹介しますので、YONEXの板を使ってみようか迷っている人はぜひ参考にしてください。
YONEXとはどんなスノーボードブランド?

YONEXとは1946年に日本で創業された国産スポーツブランドで、長年の経験による革新的なテクノロジーを搭載するスノーボード用品を展開しています。ライダーのパフォーマンスを極限まで高めることを追求し、特にカーボン素材(炭素繊維)を使用した「超軽量」+「高反発」を実現するYONEX独自のスノーボード設計が特徴です。
世界初の全身カーボンスノーボード

YONEXのスノーボードが持つ最大の特徴は、テニスやバトミントンなどの分野で長年培われてきた、世界でも類を見ないカーボン技術です。1995年にYONEXは「世界初の全身カーボン」のキャッチコピーとともにスノーボード業界へ参入。木材コアが主流だった時代に「軽量」「高反発」「耐久性」を高次元で兼ね備える挑戦を続けてきました。
YONEXのボードはフレックス(しなり)やトーション(ねじれ)のバランスを理想的な状態に仕上げ、ライダーのパワーを効率的に雪面に伝える正確な操作性を実現します。さらにナノ素材を配合することで結合力を高め、剛性と反発性を両立させながらも世界最軽量クラスのスノーボード開発を実現しています。
新潟の自社工場でのボード製造

YONEXは高性能素材の特性と精密な製造技術を最大限に引き出すため、スノーボードの設計から製造、品質管理に至るまで、すべてを国内の自社工場で一貫して行っています。熟練職人の手作業と高度な生産技術が融合することで、他社では再現できない革新的なスノーボードを生み出し続けています。
さらに2024年には新たな研究開発拠点として「YONEXパフォーマンスイノベーションセンター」が開設されました。この施設では最新鋭の設備と科学的な分析技術を駆使し、より高い精度での開発が実現。YONEXの企業目的である「独創の技術と最高の製品で世界に貢献する」を体現すべく、あらゆるライダーのパフォーマンスを最大限に引き出す革新的なものづくりが日々追求されています。
YONEXボードの価格はやや高め
YONEXのスノーボードギアは、他のブランドよりも価格がやや高めなのがデメリットです。しかし、これはYONEXが「最高の一本をユーザーへ」というモノづくりの信念にもとづき、コストよりも品質を最優先に考えて、熟練職人による手作業や最高品質の素材を取り入れているためです。
「製造工程」「素材」「開発体制」のすべてにおいて妥協がないYONEXのスノーボードギアは、他のブランドでは到達できない品質と信頼性を兼ね備えています。価格だけを見れば高く感じるかもしれませんが、耐久性や性能は非常に高く、長く使い続けられるため、結果的にはコストパフォーマンスにも優れたスノーボードと言えます。
YONEXボードの特徴とテクノロジー

YONEXのスノーボードには、ボードの性能を劇的に向上させるための独自のテクノロジーが惜しみなく投入されています。以下に、YONEXのボードに搭載されている主要テクノロジーをご紹介します。
- カーボンクロス複合成型
- カーボンサンドイッチ構造
- トレカM40X
- クリック
カーボンクロス複合成型

「カーボンクロス複合成型」はYONEX独自のモノ作り精神を体現する、ボードの性能を根本から支える製造技術です。通常、ボードの製造には接着剤が多く使われますが、この技術では接着剤の使用を極力抑えながらカーボンシート(炭素繊維)を何層にも重ねて成型します。
さらに成型時に結合力(強度)を高めながらも軽量化を実現しているため、持ち運びやボード操作時の負担が軽減され、疲れにくく質の高いライディングをサポートしてくれます。この技術こそが、カーボンスノーボードの進化を牽引してきたYONEXの基盤なのです。
カーボンサンドイッチ構造
「カーボンサンドイッチ構造」は高反発かつ超軽量スノーボードの原点ともいえる、YONEXが誇るスタンダードな構造です。この構造の最大の特徴は、補強材を使わずにカーボン繊維のみでボード全体を構成している点です。一般的なボードはウッド(木材)を芯材としていますが、この構造はカーボンシート自体が強度を担います。
補強材を使わないため、軽量化と同時にさまざまなフレックスとトーションの調整が可能となり、結果として操作がしやすく、ターンやオーリーといった動作がしやすいバランスの取れた乗り心地を実現します。カーボンによる高い反発力を体験したい人に最適な、YONEXの原点にして高性能な構造です。
トレカM40X

YONEXのボードに搭載される「トレカM40X」は、東レ株式会社が開発した非常に革新的な次世代炭素繊維素材です。通常は両立が難しいとされる「高強度」と「高弾性率」という相反する性質を極限まで追求したもので、簡単に言えば「軽くて非常に強く、しかもよく弾む」という特徴を持っています。
YONEXでは、このトレカM40XをボードのISOコア(芯材)に内蔵されるカーボンチューブに組み込むことで、ボード全体の強度と反発性能を大幅に向上させています。オーリーやキッカーで踏み込んだ際に爆発的な反発力を得られるため、ボードの反発を活かした高いエアやトリックへとスムーズにつなげることが可能です。
クリック(CRIC)

「クリック(CRIC)」は、フリースタイル系のトリックを目指すライダーのために開発された、YONEX独自の軽量スウィングウェイト構造です。板の先端部分までアラミドハニカムという軽量素材を敷き詰めた構造を施すことで、ボード先端の重量を極限まで軽くし、回転時の遠心力を軽減します。
クリック構造によってスウィングウェイトが軽量化されることで、グラトリやパークなどフリースタイルにおいての取り回しやすさが飛躍的に向上します。軽快なボード捌きや高回転スピンなどのトリックを目指したい人にとって、YONEXのクリック構造は大きな助けになります。
YONEXの板の形状と種類

YONEXのスノーボードに採用されている形状は、ライダーの求める滑走フィールドや技術レベル、ライディングスタイルに合わせて最適化されています。YONEXで採用されているスノーボード形状の種類は以下のとおりです。
- NORMAL CAMBER(ノーマルキャンバー)
- ULTIMATE CAMBER(アルティメイトキャンバー)
- FLAT CAMBER(フラットキャンバー)
- EASYRIDE CAMBER(イージーライドキャンバー)
- EASYRIDE CAMBER 1/2(イージーライドキャンバー1/2)
- FLOAT CAMBER(フロートキャンバー)
それぞれの形状の特徴やメリットを以下に解説します。
NORMAL CAMBER(ノーマルキャンバー)

YONEXの「ノーマルキャンバー」は、スノーボードのボトムラインにおける基本形状であり、長年にわたり多くのライダーに支持されています。ボードの中央部が上向きに反り上がり、ノーズとテール付近のみが雪面に接する伝統的な形状です。
強い反発力や安定性を求めるライダーには最適ですが、エッジが雪面に引っかかりやすい(逆エッジになりやすい)という特性もあるため、初心者のライダーは正確な体重移動と基本姿勢が重要となります。YONEXのノーマルキャンバー形状は、安定感と強い反発力を求めるオールラウンド志向のライダーにおすすめです。
ULTIMATE CAMBER(アルティメイトキャンバー)

YONEXの「アルティメイトキャンバー」は、ノーマルキャンバーの持つ高い反発力と性能を、フリースタイル要素へと特化させるために開発された形状です。この形状の最大の特徴は、通常のキャンバーに比べて板のたわみ(反り)を30%アップさせていることで、ボードのスナップ力(弾く力)が大きく向上しています。
たわみを大きく取ることで踏み込んだときに弾き返される力も強くなるため、オーリーやノーリー時に爆発的なパワーを生み出し、高さのあるジャンプを可能にします。小さな力でも効率よく反発力を引き出せるようになり、ジャンプ時の滞空時間も伸びるため、スピン・弾き系のグラトリにもおすすめの形状です。
FLAT CAMBER(フラットキャンバー)

YONEXの「フラットキャンバー」は、滑走面がほぼ平らな状態になっているボトムライン形状を指します。ターン時にエッジの引っ掛かりがほとんど起きないので、ボードの取り回しやすさが非常に良く、初心者の逆エッジのリスクも大幅に軽減されます。
ボード全体が雪面にフラットに接しているため低速域での安定性が高く、雪質の変化にも対応しやすい面でのコントロール性能に優れています。また、ボードの片足を上げるプレスや板のトーション(ねじり)を使ったトリックが非常にしやすくなるため、乗り系(バター系)のグラトリやパークでのジブにおすすめの形状です。
EASYRIDE CAMBER(イージーライドキャンバー)

「イージーライドキャンバー」は、キャンバー形状の持つメリット(反発力と安定性)を保持しつつ、ボードの取り回しやすさを向上させたYONEXの独自形状です。キャンバーのグリップ部分をフラットにすることで、踏み込みによる反発力を維持しながらエッジの引っ掛かりを最小限に抑えてくれます。
特にターン導入時や低速での操作がスムーズになり、初心者でもストレスなくカービングやフリーランを楽しめます。イージーライドキャンバーは非常にバランスの取れた形状で、キャンバーの性能は欲しいけれど、より簡単・快適に雪山全体を楽しみたいと考えるオールラウンド志向のライダーにおすすめの汎用性の高い形状です。
EASYRIDE CAMBER 1/2(イージーライドキャンバー1/2)

YONEXの「イージーライドキャンバー 1/2」は、ノーズ部分にのみフラットな部分を取り入れた独特な形状です。この形状により、キャンバー形状の持つ強いグリップ力と反発力を活かしながら、ターンの操作性と前方方向への推進力を高めています。
全体的にキャンバーの長所も保持しているため、ターン後半にはしっかりとしたエッジグリップと反発を得られ、キレのあるエッジングや高さのあるジャンプもできます。スイッチスタンスでの滑走には不向きですが、フリーランなどゲレンデ全体を気持ちよく滑りたい人におすすめの形状です。
FLOAT CAMBER(フロートキャンバー)

「フロートキャンバー」は、主にディープパウダーでの浮力とフリーランでの加速性能を追求したYONEX独自の形状です。後ろ足(テール)を踏み込むことでボードのノーズが自然に浮き上がるように設計されているため、ふかふかの深雪パウダーでの優れた浮遊感を味わえます。
ゲレンデでのフリーランにおいても後ろ足を踏み込むことでターン後半に強く加速できるので、スピードを出したカービングにも対応します。フロートキャンバーは主にパウダーボードに採用されており、ふかふかの深雪での快適な浮遊感を味わいたい人におすすめの形状です。
YONEXボードのメンズモデルの性能を比較

YONEXの2025/2026スノーボードの全モデルラインナップを、以下にまとめました。
| モデル名 | 形状(シェイプ) | フレックス(硬さ) | スタイル |
|---|---|---|---|
| REGNA | ノーマルキャンバー | ミディアム | フリーライド, カービング, パウダー |
| REV | アルティメイトキャンバー | ややハード | フリースタイル, パーク, カービング |
| SMOOTH | ノーマルキャンバー | ミディアム | フリースタイル, カービング, パーク |
| NEXTAGE | ノーマルキャンバー | ややソフト | オールラウンド, フリースタイル |
| LUVARTH | フロートキャンバー | ミディアム | パウダー, フリーライディング |
| GLIDE | フロートキャンバー | ややソフト | パウダー, カービング |
| 4XP POWTWIN | イージーライドキャンバー | ソフト | パウダー, フリースタイル |
| STYLAHOLIC | ノーマルキャンバー | ミディアム | フリースタイル, パーク |
| 4XP | イージーライドキャンバー | ややソフト | グラトリ, フリースタイル, パーク |
| ACHSE | イージーライドキャンバー | ミディアム | グラトリ(弾き系) |
| GROWENT | イージーライドキャンバー | ソフト | グラトリ, フリースタイル |
| THE C (HF) | フロートキャンバー | ハード | アルペン, カービング |
| THE C (SF) | フロートキャンバー | ややハード | アルペン, カービング |
| SYMARC Mg | イージーライドキャンバー | ハード | アルペン, カービング |
| SYMARC | イージーライドキャンバー | ややハード | カービング |
| THRUST | イージーライドキャンバー 1/2 | ややハード | カービング, フリーライディング |
REGNA(レグナ)

YONEXの「REGNA」はフリーライディングに特化した世界最軽量のハイエンドボードです。超軽量かつ高強度を誇るYONEXの新カーボン素材「ナノメトリックDR」をボード全体に搭載することで、1,900g(154cm)という脅威の軽さを実現しました。
さらに伸縮性と密着性の高いYONEX独自の「サーボフィルター」の導入により、超軽量でありながらも衝撃吸収性に優れた性能を発揮し、高速滑走での安定性を高めています。「REGNA」は高速でのフリーランやカービング、パウダーでの快適なライディングと快適性を求める人におすすめのボードです。
REV(レヴ)

YONEXの「REV」は、世界トップレベルで活躍するプロライダー「戸塚優斗」氏のシグネチャーモデルとして生まれたハイパフォーマンスボードです。ボードに特殊カーボンを内蔵することで強度と弾性を高レベルで両立し、さらにYONEX独自の「CRIC」構造を採用することでスウィングウェイトを極限まで軽量化しています。
形状には高反発かつグリップ力に優れた「アルティメイトキャンバー」が採用されており、爆発的なオーリーの高さや高難度のトリックを可能にしてくれます。「REV」はパークでのキッカーやハーフパイプ、エッジを効かせたカービングなど、高難度のパフォーマンスを求める上級者に最適なスノーボードです。
SMOOTH(スムース)

YONEXの「SMOOTH」は軽量でしなやかな乗り心地を持つオールラウンドボードです。高反発かつグリップ力に優れたノーマルキャンバー形状が採用されており、さらにYONEX独自の軽量スウィングウェイト構造「CRIC」によってフリースタイル性能も高めています。
フレックスは適度なミディアム(中間)に設定されており、カービングやトリックに必要なレスポンスと操作性を両立しています。「SMOOTH」はゲレンデでの高速カービングやキレのあるターン、さらにパークやグラトリといったフリースタイル要素も高いレベルで追求したい中上級者のオールラウンド志向のライダーにおすすめです。
NEXTAGE(ネクステージ)

「NEXTAGE」は柔軟性な操作性と高反発を兼ね備えたYONEXのオールラウンドボードです。扱いやすく自由度の高いややソフトなフレックス設定でありながらも、キャンバー形状がしっかりと反発力を提供し、低速〜高速域までどのスピードでも安定したターンやトリックを可能にしてくれます。
さらにノーズとテールにハニカム構造を導入することでボード全体を軽量化し、スウィングウェイトが軽いため取り回しやすさも抜群です。「NEXTAGE」はゲレンデでのあらゆる地形やスタイルを楽しみたいという万能型の性能を求めるライダーにおすすめのボードです。
LUVARTH(ラヴァース)

「LUVARTH」はふかふかの深雪において圧倒的な浮遊力を発揮するYONEXのパウダーボードです。深雪での浮力と推進力に優れたYONEX独自の「フロートキャンバー」を採用し、ボードのウエスト幅の拡大とテールの新形状によって、パウダーでの圧倒的な浮遊感とターン性能を実現しています。
さらにノーズ側に多くのハニカムを入れるYONEXの新技術「セントロイド」構造によって軽量化し、足への負担を軽減しつつ抜群のボードコントロールを可能にします。圧倒的な浮遊力と操作性を持ち合わせた「LUVARTH」は、ディープパウダーやバックカントリーを自由自在に楽しみたい人に最適なボードです。
GLIDE(グライド)

YONEXの「GLIDE」はパウダーでの浮力とカービングに特化したオールマウンテンボードです。雪の抵抗を大幅に減らすYONEXの新しいテール形状と、深雪での浮力と加速性能に優れた「フロートキャンバー」が組み合わさり、圧倒的に楽で快適なパウダーライディングを提供してくれます。
さらに伸縮性と密着性に優れた「サーボフィルター」を採用することで衝撃吸収性を高め、YONEX独自のノーズ軽量化構造「セントロイド」によってスウィングウェイトを軽量化しています。「GLIDE」はふかふかの深雪パウダーから地形遊び、ゲレンデでのカービングまで、雪山全体で高いパフォーマンスを発揮するボードです。
4XP POWTWIN(フォーエックスピー パウツイン)

YONEXの「4XP POWTWIN」はフリースタイルとパウダーを融合した新感覚のスノーボードです。フリースタイルモデルの「4XP」をベースに、ウエスト幅をワイドに設計することで浮力を高め、パウダーでの浮力とトリック性能を高めています。
ツインチップかつ自由度の高いソフトフレックスなので、パウダーライディングにおいてもスイッチスタンスやフリースタイル的な動きを可能にします。「4XP POWTWIN」はパウダーボードとしての浮力とフリースタイルボードとしての遊び心を両立しており、トリック重視でパウダーを楽しみたい人におすすめのボードです。
STYLAHOLIC(スタイラホリック)

「STYLAHOLIC」は反発やスピンに特化したYONEXの高性能フリースタイルボードです。反発力とレスポンスに優れた「ノーマルキャンバー」とスウィングウェイトの軽量化構造「CRIC」の組み合わせにより、高さのあるオーリーや高回転のスピンを実現します。
トリックやジャンプの着地における安定性も非常に高く、空中での取り回しも抜群のため、パークでのキッカーやジブにも最適です。「STYLAHOLIC」は反発を活かした弾き系のトリックや高回転スピン、パークでのジャンプなどに挑戦する上級者フリースタイラーにおすすめのボードです。
4XP(フォーエックスピー)

YONEXの「4XP」は軽量で非常に扱いやすく、幅広いレベルのライダーに人気のフリースタイルボードです。形状にはYONEX独自の「イージーライドキャンバー」が採用され、キャンバーの反発とグリップ力を維持しつつボードの取り回しやすさも向上させています。
ノーズとテール幅がややワイドなのでトリックの安定感が高く、柔らかめフレックスによって初心者でもキャンバーの反発を感じやすい設計になっています。非常にバランスの取れた性能を持つ「4XP」は、トリックの習得を目指す初心者や、プレスやバター系のグラトリを楽しみたいライダーにおすすめのボードです。
ACHSE(アクセ)

YONEXの「ACHSE」は爆発的な反発と柔軟なボード操作を兼ね備えたグラトリ専用モデルです。形状はグリップ力と反発に優れた「イージーライドキャンバー」を搭載し、さらにグラトリに特化したYONEXの独自構造「X MORE POP TIP」が採用されています。
この構造は板のセンター部分をソフトにしつつ、前後にX状のカーボンリボンを配置した設計で、弾き系トリックの際にノーズ・テールからの爆発的な反発力を得られます。超軽量かつ高反発の性能を持つ「ACHSE」は、高回転のスピンなど、高難度の弾き系トリックを習得したい人におすすめの板です。
GROWENT(グローエント)

「GROWENT」はしなやかさと反発力を兼ね備えたYONEXのグラトリボードです。形状には反発力と取り回しの良さを備えた「イージーライドキャンバー」が採用され、ノーズとテールの接地面積が広いため、プレスなど乗り系トリックでの安定感に優れています。
また、非常に柔軟で扱いやすいソフトフレックス仕様であるため、低〜中速でのグラトリにおいてのボードコントロールが抜群です。ボードの操作性と安定性に優れた「GROWENT」は、グラトリの基礎を覚えたい初心者や、低〜中速での自由な動きを楽しみたい人におすすめのボードです。
THE C(ザ・シー)

YONEXの「THE C」は高速滑走と正確無比なエッジコントロールを極限まで追求したハイエンドカービングボードです。加速性能に優れた「フロートキャンバー」に「ハンマーヘッドチップ」を採用した形状で、板の有効エッジが限りなく全長に近いため、ハイスピードでの揺るぎない安定性と抜群のエッジング性能を発揮します。
フレックスはYONEXで最も硬いハードフレックスに設定されており、カービング時には脅威のレスポンスとスピードを提供してくれます。スピードの限界に挑戦するアルペン競技用の性能を持る「THE C」は、高速滑走やカービングスキルを極めたい上級者におすすめのボードです。
「THE C」は高速スピードを追求する「ハードフレックスモデル」と、少しだけ扱いやすさを備えた「ソフトフレックスモデル」の2機種が展開されています。
SYMARC Mg(シマーク マグ)

YONEXの「SYMARC Mg」は究極のエッジグリップとターン性能を持つハンマーヘッド型の高性能カービングボードです。形状は高反発と取り回しを兼ね備えた「イージーライドキャンバー」で、高速域での安定性とエッジグリップを高める「ハンマーヘッドチップ」が採用されています。
「SYMARC Mg」は体を限界まで倒した深いカービングから、細かなエッジング操作によるキレのあるターンまで完璧に対応。最高のカービングフィーリングと高速安定性を求める中級〜上級者におすすめのハイエンドボードです。
SYMARC(シマーク)

YONEXの「SYMARC」は衝撃吸収性と高速安定性に優れたハンマーヘッド型のカービングボードです。形状は「イージーライドキャンバー」に「ハンマーチップ」を搭載することで高いエッジグリップと操作性を両立。さらに振動減衰性を高める「アブソードデッキ」構造によって高速でもブレないターンを可能にします。
「SYMARC Mg」よりもフレックスをやや柔らかめに設定することで、ハイスピードでの扱いやすさを向上させています。「SYMARC」はハンマーヘッドボードに初めて乗る人や、カービングを本格的にスキルアップさせたいと考えている人におすすめです。
THRUST(スラスト)

YONEXの「THRUST」は軽量で自由自在にターンをコントロールできるカービングボードです。ノーズ部分のみにフラットな接地面を入れたYONEXの独自形状「イージーライドキャンバー1/2」が採用されており、前方方向への推進力とターン時のボードコントロールを高めています。
アウトラインはターンに特化したセミハンマーヘッド形状で、ノーズとテールにハニカムを導入したYONEX独自の軽量化構造を加えることで、ターン時のエッジの切り返しが非常に楽で扱いやすくなっています。衝撃吸収性にも優れているので、中〜高速でのフリーライディングやカービングを楽しみたい人におすすめの板です。
YONEXのレディース・ジュニアボードの種類

YONEXは女性の体格やスタイルに最適化されたレディースボードや、成長期の子どもに合わせたジュニアモデルも展開しています。以下に、YONEXのレディース・ジュニアボードの種類と性能をまとめました。
| モデル名 | 形状(シェイプ) | フレックス(硬さ) | スタイル |
|---|---|---|---|
| SLEEK | ノーマルキャンバー | ややソフト | オールラウンド |
| GRACE | フロートキャンバー | ややソフト | パウダー, オールマウンテン |
| DECLIC | イージーライドキャンバー | ソフト | グラトリ |
| SMOOTH SHORTIE (ジュニアモデル) | ノーマルキャンバー | ややソフト | オールラウンド |
SLEEK(スリーク)

YONEXの「SLEEK」は女性ライダーのニーズと脚力に合わせて設計された、優れた操作性を持つレディース用オールラウンドボードです。フレックスをややソフトに調整することで、女性でもボードをしならせやすく「ノーマルキャンバー」の反発力と安定性を引き出しやすいように最適化されています。
さらに板のノーズとテールにハニカムを敷き詰めたYONEXの軽量化構造「CRIC」によって、スウィングウェイトを極限まで軽量化し、トリック時の取り回しやすさを向上させています。適度な反発力と操作性を兼ね備えた「SLEEK」は、高回転のスピンや高さのあるジャンプ、キレのあるカービングまで、幅広いスタイルを楽しみたい中級〜上級者の女性におすすめのボードです。
GRACE(グレース)

「GRACE」は優れたターン性能とパウダーでの浮力を誇る、YONEXのレディース用オールマウンテンボードです。パウダーでの推進力と浮力に優れた「フロートキャンバー」形状に、ターンの抜けをよりスムーズにしてくれるYONEXの新形状によって、深雪での軽快なボードコントロールと浮遊感を味わえます。
ノーズをワイドに設計して浮力を高めつつもハニカムを多く入れることで強度と軽量化を両立させ、フリースタイルボードのような感覚でパウダーを楽しめます。「GRACE」衝撃吸収性にも優れているので、ふかふかのパウダーから荒れた地形、ゲレンデのカービングまで、雪山全体を存分に遊び尽くしたい女性におすすめです。
DECLIC(デクリック)

YONEXの「DECLIC」は、柔軟で非常に扱いやすい女性用グラトリボードです。強い反発力と安定性を備えつつ、エッジの引っ掛かりを抑えた「イージーライドキャンバー」形状を採用することで、高いエッジグリップと取り回しやすさを両立しています。
さらに非常に軽量でソフトフレックスなので、脚力の弱い女性でも扱いやすく、グラトリにおけるプレスや弾くという感覚が掴みやすくなっています。軽さと柔軟性、反発を兼ね備えた「DECLIC」は、自由自在なボードコントロールを求めるグラトリ女子におすすめのスノーボードです。
SMOOTH SHORTIE(スムースショーティー)

「SMOOTH SHORTIE」は成長期のライダーを飛躍的に成長させるYONEXのジュニアモデルです。大人向けボード同様にYONEXのテクノロジーが搭載されたオールラウンドボードで、優れたターン性能と柔軟な操作性を高レベルで兼ね備えています。
グリップ力とターンの安定性が高い「ノーマルキャンバー」形状を採用しつつ、フレックスを柔らかめに設定することで子どもの脚力でも扱いやすくなっています。どんな地形やコンディションにも柔軟に対応できる「SMOOTH SHORTIE」は、成長期の子どもをトップレベルに成長させてくれるスノーボードです。


コメント
コメント一覧 (1件)
[…] […]