- RICE28とはどんなスノーボードブランドなの?
- RICE28の全ボードの種類と違いが知りたい
- RICE28のスタイル別のおすすめモデルはどれ?
「RICE28」はグラトリボードとして日本で高い人気を誇るスノーボードブランドで、軽量で操作性に優れた板のモデルラインナップが特徴です。革新的なテクノロジーとボード設計による複数のモデルを展開し、さまざまなスタイルに合わせてライダーのパフォーマンスを最大限に引き出します。
この記事では、RICE28の特徴や形状の種類をわかりやすく解説し、板の全モデルを比較します。スタイル別のおすすめモデルも紹介しますので、RICE28のスノーボードが気になっている人はぜひチェックしてください。
RICE28とはどんなスノーボードブランド?

RICE28(ライス トゥエンティーエイト)とは、1995年に創業した国産スノーボードブランドです。日本で最も高品質なスノーボードを製造する工場の一つ「小賀坂工場」が初めてOEM供給したブランドで、約30年の長い歴史があります。
RICE28のブランドコンセプト
RICE28は「日本人による日本人のためのボード作り」をコンセプトに、日本人の体格やライディングスタイル、日本の雪質・地形に合わせた板を作っています。RICE28が創業された当時は日本製のフリースタイルボードがなかったため「日本の環境に合わせた、日本人のためのボードを創りたい」という思いからスタートしました。
創業から約30年が経った今もそのコンセプトはブレることなく、日本のスノーボードシーンに寄り添ったスノーボード作りを行っています。
RICE28のボードの特徴

RICE28は日本人の身体特性や日本の雪質に合わせて、素材選びから製造までこだわり抜いた高品質なボードを作っています。特にグラトリなどフリースタイル志向のスノーボーダー向けに、操作性・反応性・軽量性を重視したボード設計が特徴です。
複数のライディングスタイルに合わせたモデルラインナップも豊富で、各スタイルに最適化された板の形状やテクノロジーが使用されています(後述)。RICE28は日本トップクラスの製造技術を誇るオガサカで設計・製造されているため、耐久性・信頼性ともに非常に高く、ボードの品質は間違いありません。
RICE28のライダー:いぐっちゃんとは?
RICE28のライダーである「いぐっちゃん」(本名:井口勝文さん)は、日本でもトップ3に入るグラトリライダーとして知られています。スノーボード関連のYoutuber兼インフルエンサーとしても人気があり、動画ではグラトリのハウツーや解説動画、他ライダーとのセッション動画なども配信しています。
スノーボードの技術はもちろん、関西弁で話しがおもしろく、親しみやすい人柄でファンとの距離が近い点も大きな魅力です。いぐっちゃんはRICE28を代表するライダーとしてPVやセッション映像にも頻繁に登場し、ブランドの顔の一人として日本のグラトリシーンを牽引します。
RICE28ボードのテクノロジーと性能

RICE28のボードには独自のテクノロジーと厳選された素材が組み合わされ、さまざまなライディングスタイルに対応する高い性能を発揮します。RICE28の板に使用されている以下のテクノロジーを解説します。
- スーパーライトコア (SUPER LIGHT CORE)
- 足下強化プレート (PLATE)
- 防振リボン (RIBBON)
- エッジタイプ (EDGE)
- 滑走面 (SOLE)
スーパーライトコア (SUPER LIGHT CORE)
「スーパーライトコア (SUPER LIGHT CORE)」は、スノーボードの心臓部となるRICE28の芯材です。この芯材は非常に軽量でありながら、癖のない滑り心地を実現するためにフレックスバランスが精密に設計されています。
ライダーはボードを意のままにコントロールしやすくなり疲労も軽減されるため、長時間のライディングでも快適さを維持することが可能です。さらに超軽量で反発もあるため、グラトリでのスピンやジャンプのパフォーマンスを最大に発揮できます。
足下強化プレート (PLATE)
RICE28の「足下強化プレート(PLATE)」は、ボードの足元部分(ビンディングの下部)に搭載されているプレートです。RICE28のボードには、各モデルの適性スタイルに合わせて以下2種類のプレートがあります。
- フレックスパワープレート (FLEX POWER PLATE)
-
「フレックスパワープレート」は、足元の操作性を強化することを目的とした新型プレートです。板のインサートホール(ビンディングを取り付けるネジ穴)周辺に搭載することで、反発力アップとボード自体の補強、さらにはトーションコントロールやノーズテールを活かした操作性向上を実現します。
- グリップカービングプレート (GRIP CARVING PLATE)
-
「グリップカービングプレート」は、カービング性能に特化してボードの反応性を飛躍的に向上させるためのプレートです。エッジグリップ力を最大限に引き出すことでハイスピードでの正確かつ力強いカービングターンをサポートし、振動吸収性能も高いため荒れたバーンでも安定した滑走を可能にします。
以上のどちらかのプレートが、各モデルの適性スタイルに合わせて搭載されています。
防振リボン (RIBBON)
RICE28の「防振リボン (RIBBON)」は、ボードの防振効果と反発力を強化するための独自テクノロジーです。RICE28のボードに搭載される防振リボンには以下の3種類があります。
- カーボンリボン:防振効果と反発力を強化
- ポリエチレンリボン:しなやかでありながら高反発を実現
- グラスリボン:防振効果とボードの粘りを強化
以上の3種類の防振リボンの中から、ボードのモデルによって最適なものが選択されています。
エッジタイプ (EDGE)
RICE28のボードに搭載されるエッジには、錆に強いステンレス素材の「ステンレスエッジ」と、剛性の強いスチール素材の「スティールエッジ」があります。
錆にくいステンレス素材を使用した「ステンレスエッジ (STAINLESS EDGE)」は、錆を防ぐことで滑走時の抵抗を軽減し、メンテナンスがしやすいことが特徴です。これによりボードの寿命を延ばし、常に高い滑走性能を維持することが可能です。
一方で、剛性の強いスチール素材を用いた「スティールエッジ (STILL EDGE)」は、力が強くかかるキャンバー形状に適しており、変形しにくくボードの反発力を活かしやすいエッジです。特に力強いカービングや高速ライディングにおいて、ボードの安定性と反発力を最大限に引き出すことに貢献します。
滑走面 (SOLE)
RICE28のボードの滑走面(ソール)には、優れた滑走性とメンテナンス性を追求した素材が使われた、以下の2種類のソールが採用されています。
- ナチュラルシンタードソール (NATURAL SINTERED SOLE)
- グラファイトソール (GRAPHITE SOLE)
「ナチュラルシンタードソール (NATURAL SINTERED SOLE)」はワックスの浸透性に優れ、シンタードの中でも高い滑走性を持つことが特徴です。クリアカラーであるため色鮮やかなソールグラフィックを表現することが可能で、デザイン性にも優れています。
「グラファイトソール (GRAPHITE SOLE)」はナチュラルシンタードにグラファイトが混合されたソールであり、ワックスの浸透性に加えてゴミの付着を軽減し、高い滑走性を発揮します。シーズンを通してさまざまな雪質で性能を発揮するため、あらゆるコンディションに対応できる汎用性の高さがメリットです。
RICE28ボードのソール形状の種類
RICE28のスノーボードには、ライディングスタイルや雪質、個人の好みに合わせて選べるよう、複数の特徴的なソール形状が採用されています。RICE28のボードに採用されているソールの形状は以下の3種類です。
- フルキャンバー
- ハイブリッドキャンバー
- フォースノーズキャンバー
それぞれの形状が持つ特性を理解することで、より自分に合ったボードを見つけられます。
フルキャンバー

RICE28の「フルキャンバー」は、ノーズとテールのグリップ力に優れたスタンダードな板の形状です。フルキャンバーはターンやトリックにおけるエッジグリップが非常に優れており、爆発的な反発力を得られます。
ボード全体が均等に雪面をとらえ続けるため安定した滑走性能を発揮し、ライダーは板の反発力を最大限に活かして力強いターンや高度なグラトリを楽しむことが可能です。高速での安定感を求めるカービング志向のライダーや、確実なエッジコントロールを重視する方におすすめの形状です。
ハイブリッドキャンバー

RICE28の「ハイブリッドキャンバー」は、通常時はフルキャンバーと同じく高いグリップ性を確保しつつ、プレスなどの加重時にはノーズとテールが浮き上がる革新的な形状です。接雪長が短くなることで取り回しやすさと扱いやすさが向上し、ターン性能とトリック性能の両立を可能にするオールラウンドな特性を持っています。
低速での取り回しの良さと高速での安定感をバランス良く求めるライダーにとって非常に適した形状であり、さまざまなシチュエーションで高いパフォーマンスを発揮します。
フォースノーズキャンバー

RICE28の「フォースノーズキャンバー」は、圧雪、非圧雪を問わずノーズの推進力を強化した新登場のキャンバー形状です。通常のキャンバーに比べてノーズの上がりのカーブを緩く設定することで、どんな雪でも失速せずに進んでいきます。
特にパウダーや荒れた雪面において、ノーズが雪に刺さることなくスムーズに浮力を得て前進する能力が向上しています。フォースノーズキャンバーはパウダーライディングの快適性を追求しつつオールラウンドな性能も求めるライダーにとっておすすめの形状です。
RICE28ボードのアウトライン形状の種類
RICE28のボードには、ライディングスタイルに合わせた複数のアウトライン形状が採用されています。RICE28の板に採用されているアウトライン形状は以下の3種類です。
- ツイン
- ツインピン
- ディレクショナル
RICE28の各モデルの適性スタイルに合わせて、いずれかの形状が採用されています。
ツイン

RICE28の「ツイン」形状は、ボードの前後が同じ長さになっていることが最大の特徴です。この対称的なデザインにより、レギュラーとスイッチの両方で同じ感覚で滑ることができ、スピンやトリック時の取り回しが向上します。ツイン形状はグラトリやパークでのレールといった遊びを重視するフリースタイル志向のライダーにおすすめの形状です。
ツインピン

RICE28の「ツインピン」は、スピンやトリック性能の高いツインチップ形状に、浮力をもたらすパウダー性能を追加したハイブリッド形状です。ツインチップの持つ自由な操作性を維持しつつ深雪での浮力を確保することで、パウダーから圧雪バーンまで、幅広い雪質に対応できる汎用性を兼ね備えています。
ツインピン形状は「パウダーもゲレンデ内でのトリックも両方楽しみたい」というオールラウンドなスタイルを求める人におすすめの形状です。
ディレクショナル

RICE28の「ディレクショナル」はボードの前後の長さが異なり、ビンディングを付ける位置が最初からセンターよりも後方にセットされている形状です。このデザインは前方向への推進力と高速での安定性を重視しており、特にパウダーランや高速カービングにおいて性能を最大限に発揮します。
ボードのノーズが長くテールが短く設定されていることが多いため、パウダーでの浮力も得やすく安定した滑走を可能にします。ディレクショナル形状は、主にパウダーやカービングを楽しむフリーライド志向のライダーにおすすめの形状です。
RICE28ボードの全モデルの種類と違い

RICE28ボードの全モデルの種類とそれぞれの適性スタイルを以下の表にまとめました。
モデル名 | 形状(シェイプ) | 形状(チップ) | フレックス(硬さ) | 適正スタイル |
---|---|---|---|---|
RT6 | ハイブリッドキャンバー | ツイン | ソフト | オールラウンド、グラトリ |
RT7 | フルキャンバー | ツイン | ややソフト | オールラウンド、ラントリ |
TP8 | フルキャンバー | ツインピン | ミディアム | オールラウンド、パウダー |
RT9 | フルキャンバー | ツイン | ややハード | オールラウンド、カービング |
MP155 | フォースノーズキャンバー | ディレクショナル | ミディアム | コブ、パウダー |
【RT6】グラトリにおすすめ

モデル名 | RT6 (Men’s / Women’s) |
---|---|
形状(シェイプ) | ハイブリッドキャンバー |
形状(チップ) | ツイン |
フレックス(硬さ) | ソフトフレックス |
スタイル | オールラウンド、グラトリ |
RICE28の「RT6」は、グラトリの可能性を最大限に引き出すために設計されたオールラウンドボードです。「RT6」モデルはしなやかさと遊び心が特徴で、RICE28独自のハイブリッドキャンバー形状は、ボードの自由な操作感と高いエッジグリップを両立します。
ターン性能も高く初心者が基本的なスキルを身につけるのに最適で、上級者にはあらゆるグラトリを可能にしてくれるボードです。軽量で柔軟な「RT6」モデルはとにかく扱いやすく取り回しが良いため、初心者から上級者まですべてのグラトリライダーにおすすめのボードです。

【RT7】ラントリにおすすめ

モデル名 | RT7 (Men’s / Women’s) |
---|---|
形状(シェイプ) | フルキャンバー |
形状(チップ) | ツイン |
フレックス(硬さ) | ややソフト |
スタイル | オールラウンド、ラントリ |
RICE28の「RT7」はターン性能に特化してフルモデルチェンジしたオールラウンドモデルで、ラントリを中心に楽しみたい人におすすめのボードです。「Quickノーズ」と「Mildノーズ」という2つのノーズを兼ね備えていることが最大の特徴で、どちらを前足に設定するかでボードの特性が大きく変わります。
- 「Quickノーズ」を前足に設定した場合
-
硬い雪やテールをしっかり踏みたい場合に最適。セットバック(ビンディングの位置をやや後方に設置)でのセッティングが推奨されます。
- 「Mildノーズ」を前足に設定した場合
-
柔らかい雪やノーズをしっかり踏みたい場合に最適。ツインやダックスタンスでのカービングしたいときにおすすめです。
爆発的に向上したターン性能に加え、絶妙なトーションコントロールと高い安定性により、高速でもスムーズに流れるようなトリックを繰り出せます。カービングの安定感とトリック時の操作性を高レベルで融合させた「RT7」は、高速域でのグラトリやラントリにおすすめのボードです。

【TP8】パウダーにおすすめ

モデル名 | TP8 (Men’s / Women’s) |
---|---|
形状(シェイプ) | フルキャンバー |
形状(チップ) | ツインピン |
フレックス(硬さ) | ミディアム |
スタイル | オールラウンド、パウダー |
RICE28の「TP8」は、やや広めのボード幅と特殊なノーズ形状を持つパウダーやツリーランに最適なモデルです。「TP8」はRICE28独自の「ツインピン」形状を採用しており、パウダーでの沈み込みを最小限に抑え、沈んだ後もすぐに浮き上がる性能があります。
ふかふかの深雪でも失速せずに走り続けられるように設計されているため、パウダーを快適かつスムーズに滑走することが可能です。さらにパウダー性能に加え、他のコンディションにおいても優れた操作性とレスポンスを発揮するため、通常ゲレンデにおいても抜群のパフォーマンスを発揮します。

【RT9】カービングにおすすめ

モデル名 | RT9 (Men’s / Women’s) |
---|---|
形状(シェイプ) | フルキャンバー |
形状(チップ) | ツイン |
フレックス(硬さ) | ややハード |
スタイル | オールラウンド、カービング |
「RT9」はハイスピードでの安定感とエッジグリップ力に優れたRICE28のカービングモデルです。やや硬めのフレックスに設定されたフルキャンバー形状が、抜群のレスポンス性と反発力を生み出し、エッジの効いたキレのあるカービングを可能にします。
さらに衝撃吸収性に優れたRICE28独自の「カービンググリッププレート」を搭載しており、カービング性能を高めるとともに足の負担も軽減します。高性能で信頼性の高い「RT9」は、荒れた地形やハイスピードでの安定性を求める人、またはカービングスキルを極めたいという中級者〜上級者以上の人におすすめのボードです。

【MP155】コブ、パウダーにおすすめ

モデル名 | MP155 (Men’s / Women’s) |
---|---|
形状(シェイプ) | フォースノーズキャンバー |
形状(チップ) | ディレクショナル |
フレックス(硬さ) | ミディアム |
サイズ | 155cmのみ |
スタイル | コブ、パウダー |
「MP155」はコブ斜面とパウダーを制するために特化したRICE28のパウダーボードです。RICE28独自の「フォースノーズキャンバー」という新しい形状が採用されており、パウダーでの浮力と推進力を飛躍的に高めています。さらにボードのウエストを細くすることで、不整地や急斜面での取り回しの良さも抜群です。
足元には「フレックスパワープレート」が搭載されているため、ボードの操作性と衝撃吸収性も高く、荒れたコブ斜面でも安定した滑走を可能にします。抜群の浮力と推進力、操作性を兼ね備えた「MP155」は、バックカントリーやディープパウダーなど、あらゆる地形に挑戦したい中級者〜上級者におすすめのボードです。
コメント